感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死ぬまでになすべきこと (角川文庫)

著者名 式田和子/[著]
出版者 角川書店
出版年月 1996.11
請求記号 3677/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235380466一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00131/
書名 死ぬまでになすべきこと (角川文庫)
著者名 式田和子/[著]
出版者 角川書店
出版年月 1996.11
ページ数 254p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
ISBN 4-04-340101-9
分類 3677
一般件名 高齢者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610084327

要旨 死ぬまでに何をしますか?自分の老後は、子供なんかあてにしないと言いながら心の中で期待していませんか。うちの妻や主人だけは、まだまだ大丈夫と思っていませんか。でもイザというときになると…。健康、年金、冠婚葬祭のことから、老夫婦の離婚、ひとり暮らしの問題、遺言、遺産相続、そしてお墓の選び方、献体まで。老後は自助、互助、公助の三本柱で賢く生きよう。長寿社会を“頼らずに生き抜く”ための知恵を満載した衝撃の実用エッセイ。ベストセラー、待望の文庫化。
目次 第1章 夫婦でも“終の道”はひとりぼっち
第2章 死んでゆくのに物はいらぬ
第3章 金は自分名義で、子供に残すなかれ
第4章 人生いろいろ、老い方も十色
第5章 ボケて転ばぬ先の杖
第6章 灰になるまで男は男、女は女
第7章 死ぬまでどこに住みましょうか?
第8章 死ぬまでに税金をとり戻すべし
第9章 死、そしてお墓…
第10章 さあ、死ぬまでに何をしますか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。