蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011534100 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3779/00104/ |
書名 |
学生相談と発達障害 |
著者名 |
高石恭子/編著
岩田淳子/編著
|
出版者 |
学苑社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7614-0747-6 |
分類 |
3779
|
一般件名 |
学生
カウンセリング
発達障害
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
今日の高等教育機関において、学生相談を行なうカウンセラーや教職員が「発達障害」をめぐって直面する、さまざまな疑問や困難を取り上げ、事例として提示し、そこからどのような対応や考え方があり得るかを解説する。 |
タイトルコード |
1001210020159 |
要旨 |
鉱工業は時の政策に大きく左右される。現在の経営環境を激動というのなら、住友の創業期は数段と激しい混迷の時代だった。それゆえに確固たる経営理念が必要になる。その理念のもと長期事業計画を立て、最新技術を取り入れ、整った帳簿組織を持ち原価計算も行ってきたのが住友である。激動する環境に即応する経営体質の母体は哲学であることが分かる。江戸時代の一三年に渡るインフレ、その後の三五年間のデフレという長期乱高下を乗り切った住友のエネルギーの源に迫る。 |
目次 |
第1章 人はその信念に賭ける姿と勢いに心を引きつけられる 第2章 仕事の真髄 第3章 鉱工業経営の原点 第4章 時には一向に学び従うことも必要だ 第5章 共存共栄を目指せ 第6章 人は信念を磨き信念に従うべし 第7章 突然の変化に対応する方策 第8章 難問には業界の団結と信念を持った行動で当たれ 第9章 しっかりした理念と豊富な経験を計画にぶつけよ―吉岡銅山に学ぶ 第10章 目先の利を追わず国益を追え 第11章 別子銅山に見る長期経営計画の本質 付章 住友の年表 |
内容細目表:
前のページへ