感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際政治 1  権力と平和

著者名 モーゲンソー/[著] 現代平和研究会/訳
出版者 福村出版
出版年月 1986
請求記号 N319/01565/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230435935一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319/01565/1
書名 国際政治 1  権力と平和
著者名 モーゲンソー/[著]   現代平和研究会/訳
出版者 福村出版
出版年月 1986
ページ数 201p
大きさ 22cm
分類 319
一般件名 国際政治
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Politics among nations:*the struggle for power and *peace, 5th ed., c1978
タイトルコード 1009310054555

要旨 300年以上の歴史をもつ落語は、日本にしかないめずらしい芸能です。その伝統ある落語界にも、女性真打が誕生するなど新しい動きが生まれています。本書では、おなじみの落語家たちの貴重な話を通して、その魅力や素顔を紹介し、さらにこれまであまり語られなかった、落語家になるための道をくわしく解説しています。
目次 1章 ドキュメント 笑いの芸術家(現代の風を感じる古典落語を―柳家小三治さん
売れっ子落語家、一カ月ありのまま日記―春風亭昇太さん
安住の地をもたない上方落語をささえて―林家染丸さん)
2章 落語家の世界(落語の歴史―太古のむかしから、人々は笑いを求めていた
落語と古典芸能―ジャンルを越えた交流から生まれた、古くて新しい落語
落語のある場所―まずは体験すること。フラリと寄席をのぞいてみよう ほか)
3章 なるにはコース(入門する前に―最初で最大の選択。師匠はだれにするか
アマチュアの世界―プロになった人も多いオチ研ってどんなところ?
入門したら…―むかしとはずいぶん違う、見習い、前座事情 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。