感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼンリン住宅地図 [2014年-102]  岐阜県  山県市

著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2014.10
請求記号 2915/00179/14-102


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236534590一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 516/00089/
書名 鉄道橋のデザインガイド ドイツ鉄道の美の設計哲学
著者名 ドイツ鉄道/編   ヨルク・シュライヒ/[ほか]著   増淵基/訳
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.5
ページ数 97p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-306-07301-2
原書名 Leitfaden Gestalten von Eisenbahnbrücken
分類 51624
一般件名 鉄道橋
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドイツにおける鉄道橋デザインの公式ガイドライン。最新の技術から評価手法、リニューアルまでを体系的に解説し、構造とデザインを一体的に思考する革新的な設計手法を紹介する。
タイトルコード 1001310014797

要旨 国分寺は古代律令国家の衰退により歴史的使命を終えたように思われている。しかし実際には、その後も鎮護国家の祈祷など公共性を失っていない。本書は平安時代から近世にいたる国分寺の存在形態・機能を多角的に解明する。
目次 序論 国分寺史研究の動向
第1編 平安期の国分寺(九世紀の国分寺
平安中後期の国分寺
平安初期の地方救療施設について)
第2編 中世国分寺の動向(中世前期国分寺の存在形態
中世国分寺の再興と西大寺流
中世後期国分寺の実態)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。