蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本工業製品総覧 '92‐'93
|
出版者 |
日本工業新聞社
|
出版年月 |
1992 |
請求記号 |
N503-6/00038/92〜93 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210302634 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N503-6/00038/92〜93 |
書名 |
日本工業製品総覧 '92‐'93 |
出版者 |
日本工業新聞社
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
1837p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8191-0422-5 |
分類 |
5036
|
一般件名 |
製品計画-便覧
会社-名簿
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410170010 |
要旨 |
本書は、小・中学生のみなさんが、世界の都市に関心をいだいたときに、まず手にとってもらいたい本として編まれました。全体は、4部17章の構成で、世界のおもな都市約70をとりあげ、その都市のもっとも重要なところや特色のあるところを、さまざまな角度から、わかりやすく解説しています。 |
目次 |
第1部 都市との出あい―通称とシンボルから都市にアプローチしてみよう!(聞いたことあるね!都市の通称 だれでも知っている!?都市のシンボル) 第2部 都市の構造―都市はどのようにつくられているのだろうか?(こんなところに都市ができた 都市には中心がある 都市はこんな形をしている ほか) 第3部 都市の機能―都市はどのような役割をはたしているのだろうか?(人は都市で働く 人は都市で消費する 人は都市に住む ほか) 第4部 都市のこれから―都市の将来について考えてみよう!(都市にはいろいろな問題がある 自然とともに生きる 都市はよみがえるか) |
内容細目表:
前のページへ