感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つくるをひらく

著者名 光嶋裕介/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2021.1
請求記号 704/00348/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237874599一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132537685一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530904160一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00348/
書名 つくるをひらく
著者名 光嶋裕介/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2021.1
ページ数 219p 図版5枚
大きさ 19cm
ISBN 978-4-909394-46-0
分類 704
一般件名 芸術
書誌種別 一般和書
内容紹介 創作・ものづくりを第一線でつづけるために-。ドローイングを描く建築家・光嶋裕介が、「空間を身体で思考する」というテーマで5名の表現者と対話した記録と、対話の余韻に浸りながら考えたプロセスをまとめる。
タイトルコード 1002010088478

要旨 勇虎たちの船は彼岸と現世と常世のはざまに浮かぶ島・ウジュンの村へ流れ着いた。この島からは、すべての世界への道が通じている。彼岸からの戻り人・龍綺にかけられた魔道は非常に強く、勇虎をも巻き込もうとする。いまだ呪いのかかっていない勇虎を現世へ戻そうと、龍綺はみずからマンギスの神の口から奈落へと飛び込み、彼岸へ帰っていく。一方、島の巫女・双羅から龍綺の本心を知らされた勇虎は、龍綺を救うため、舞を捧げてマンギスの口を開かせ、彼のあとを追うが…。


内容細目表:

1 ミュージシャンの創作について思いを馳せる前夜   16-19
2 いま「新しさ」とは   後藤正文との対話   20-40
後藤正文/述
3 余韻-奇跡のような小さな記憶の断片を思い出す   41-46
4 高くそびえ立つ師との対談前夜   48-54
5 大人が増えれば「公共」は立ち上がる   内田樹との対話   55-74
内田樹/述
6 余韻-成熟した大人になるために   75-80
7 前夜-幻想やポエジーの正体を知りたくて   82-85
8 多孔性・反幻想・無時間   いとうせいこうとの対話   86-112
いとうせいこう/述
9 千本ノックのあとの余韻   113-120
10 三きょうだいの真ん中同士の対談前夜   122-126
11 赦す・ゆらぎ・死   束芋との対話   127-153
束芋/述
12 余韻-制作することと赦すこと   154-160
13 前夜-眼の延長としてのカメラとは?と想像する   162-165
14 創造における身体と言語の関係   鈴木理策との対話   166-189
鈴木理策/述
15 余韻-偶然を捉え世界を愛でるおおらかな写真   190-198
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。