感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渋沢・三島・六〇年代

著者名 倉林靖/著
出版者 リブロポート
出版年月 1996.09
請求記号 N910268/01355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232910927一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910268/01355/
書名 渋沢・三島・六〇年代
著者名 倉林靖/著
出版者 リブロポート
出版年月 1996.09
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-8457-1092-7
分類 910268
個人件名 渋沢竜彦   三島由紀夫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610073731

要旨 たとえば、村上春樹や村上龍。圧倒的な支持を受け、ポップにも見える彼らの小説に落ちる、色濃い六十年代の影。経済的繁栄と国際化・民主化を目指す一方、血と暴力、濃密なエロス、オカルティズム、土俗的な情念、天皇制とナショナリズム…反近代的な矛盾が、膿のように、一気に噴出した六十年代。日本人はいったい何を得て、何を失ったのか。渋沢龍彦・三島由紀夫の活動の軌跡、前衛芸術・暗黒舞踏などとの関わりをたどり、ふたりが予見した現代の諸問題を灸り出す。
目次 プロローグ 村上春樹と三島由紀夫
第1章 炭取と蟹
第2章 サド・渋沢・三島・六十年代
第3章 訳されたサド、描かれたサド
第4章 肉体と舞踏
第5章 前衛の時代―身体とオブジェ
第6章 三島由紀夫とオカルティズム
第7章 幻想とマニエリスムの季節―渋沢龍彦と美術
第8章 最後の渋沢龍彦
エピローグ 肉体と意識の外延―六十年代と現在


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。