感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦闘機「飛燕」技術開発の戦い 日本唯一の液冷傑作機  (光人社NF文庫)

著者名 碇義朗/著
出版者 光人社
出版年月 1996.10
請求記号 538/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330148497一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 538/00064/
書名 戦闘機「飛燕」技術開発の戦い 日本唯一の液冷傑作機  (光人社NF文庫)
著者名 碇義朗/著
出版者 光人社
出版年月 1996.10
ページ数 281p
大きさ 16cm
シリーズ名 光人社NF文庫
ISBN 4-7698-2137-9
一般注記 「戦闘機飛燕」(広済堂出版 昭和52年刊)の改題
分類 5387
一般件名 戦闘機
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610051492

要旨 “和製メッサー”と呼ばれた日本で唯一の液冷エンジン戦闘機・飛燕―格闘性能を合わせもつ高速機として万能戦闘機の名を冠せられた傑作機。その美しい姿態に秘められた設計チームの苦悩と、実戦場での血と汗と涙の苦闘の数々を描き好性能を発揮することなく終末を迎えた悲しき生涯を捉えたノンフィクション。
目次 序章 台湾を襲った嵐
第1章 若きパイオニアたち
第2章 欧州の余波
第3章 「飛燕」飛ぶ
第4章 新鋭機の活躍
第5章 銃後の戦い
第6章 五式戦の登場
著者情報 碇 義朗
 1925年、鹿児島生まれ、東京都立航空工業学校卒。陸軍航空技術研究所をへて、戦後、横浜工業専門学校(現横浜国立大学)卒。航空、自動車、鉄道などメカニズムと人間のかかわり合いをテーマにドキュメントを発表。航空ジャーナリスト協会会員。横浜ペンクラブ会員。自動車技術会会員。カナダ・カーマン名誉市民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。