感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本刀名工伝

著者名 福永酔剣/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1996.08
請求記号 N756-6/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232877852一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2430284170一般和書一般開架 在庫 
3 中川3030291417一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N756-6/00226/
書名 日本刀名工伝
著者名 福永酔剣/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1996.08
ページ数 326p 図版24p
大きさ 19cm
ISBN 4-639-01386-8
一般注記 柴田商店 昭和33年刊の再刊
分類 7566
一般件名 刀剣
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610042436

要旨 刀匠たちの苦心の足跡と名刀談。狐に相槌させた三条小鍛冶宗近、秀吉以来人気急上昇の五郎正宗、徳川家に崇る妖刀千子村正、三本杉刃の関の孫六兼元、葵紋を下賜された下坂康継、名セリフ“血に飢えている”の虎徹、幕末の勤王刀匠山浦清麿、また備前長船鍛冶など、史料と調査に基き活写する。
目次 小鍛冶宗近
五郎正宗
千子村正
孫六兼元
葵下坂康継
長曽祢虎徹
山浦清麿
備前鍛冶の盛衰


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。