感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変わる縄文 遺跡発掘作業員のわたしが追いかけた一万年

著者名 今井しょうこ/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.11
請求記号 2102/00675/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331647059一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00675/
書名 変わる縄文 遺跡発掘作業員のわたしが追いかけた一万年
著者名 今井しょうこ/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.11
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-738162-9
分類 21025
一般件名 縄文式文化   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 1万年以上の長い時間の中で変化していった縄文時代。現代の科学的アプローチによって変わってきた縄文観。環境から、食、住居、土器、装い、信仰、埋葬まで、遺跡発掘作業員が縄文時代の全貌に迫るコミックエッセイ。
書誌・年譜・年表 オススメ縄文本:p248〜249 文献:p254〜255
タイトルコード 1002410064437

要旨 あの日、田舎の座敷を吹きぬけた夏休みの風。剣道家と歌人を夢みる文学青年を圧倒した「一冊の本」かけがえのない人々との出会い、本との出会い―。会津八一『鹿鳴集』、坂口安吾『堕落論』、親鸞『歎異抄』、田宮虎彦、井伏鱒二、井上光晴、向田邦子、土岐善麿ほか。
目次 本の旅(『断想』ジンメル
『大菩薩峠』中里介山
『傑作選万葉集評釈』橋田東声
『地獄』アンリ・バルビュス ほか)
本との出会い、人との出会い(桂浜の月
映画「全身小説家」
式辞
田宮虎彦 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。