感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三枝博音と鎌倉アカデミア 学問と教育の理想を求めて  (中公新書)

著者名 前川清治/著
出版者 中央公論社
出版年月 1996.05
請求記号 N377-2/01075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232832311一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N377-2/01075/
書名 三枝博音と鎌倉アカデミア 学問と教育の理想を求めて  (中公新書)
著者名 前川清治/著
出版者 中央公論社
出版年月 1996.05
ページ数 213p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1302
ISBN 4-12-101302-6
分類 37728
一般件名 鎌倉アカデミア
個人件名 三枝博音
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610026462

要旨 戦後間もない昭和二十一年、鎌倉に、新しい日本にふさわしい教育を目指す市民たちによって小さな大学が生まれた。わずか四年半しか存在しなかったこの大学は、教育の一理想として今日なお語りつがれている。服部之総、林達夫、村山知義、吉野秀雄など個性溢れる教授陣。なかでも学問の総合的交流を試みる哲学者三枝博音は、二代目学長として学問の深さと厳しさ、そして楽しさを伝えた。教育と学問の原点を鎌倉アカデミア精神にみる。
目次 序章 鎌倉アカデミアがめざしたもの
第1章 学問の深さと厳しさ
第2章 楽しい学園をめざして
第3章 多彩で個性的な教授たち
第4章 鎌倉アカデミアに来い
第5章 種蒔く小さな集団
終章 光は闇の中で見える


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。