感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦前日本のユニバーサルバンク 財閥系銀行と金融市場

著者名 粕谷誠/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.11
請求記号 3382/00488/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210926911一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00488/
書名 戦前日本のユニバーサルバンク 財閥系銀行と金融市場
著者名 粕谷誠/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.11
ページ数 5,382p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1004-7
分類 33821
一般件名 銀行-日本   ユニバーサル・バンキング
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦前日本において、財閥系銀行はいかにしてその隔絶した地位を築きえたのか。見過ごされてきた証券・国際業務を軸に、近世来の両替商がユニバーサルバンクへと発展する姿を鮮やかに示す。
書誌・年譜・年表 文献:p351〜367
タイトルコード 1002010062395

要旨 ブナの森に入ってみよう。ヤマハンノキの花穂の赤、ブナの芽吹きの淡緑、ウリハダカエデの紅葉の浅赤、またクロツグミやノジコのさえずり、キツツキのドラミングなど、四季を通じて色も音も豊かな世界だ。木・草・菌類・獣・昆虫と生命に満ちあふれる森の構造と生態系を知れば、森がいっそう身近で楽しいものになってくる。
目次 1 ブナ帯スケッチ
2 ブナの森に入ってみよう
3 ブナの一生
4 ガとチョウからみた日本のブナ
5 森の安全保障システム
6 伐採と開発を考える
7 復活への模索
著者情報 西口 親雄
 1927年大阪府生まれ。1954年東京大学農学部卒業。東京大学農学部助手、東北大学農学部附属演習林助教授をへて、現在、NHK文化センター仙台教室・泉教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。