感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国富論現代の読み方 (邱永漢ベスト・シリーズ)

著者名 邱永漢/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1996.04
請求記号 N3314/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430240800一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
Smith,Adam 国富論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3314/00107/
書名 国富論現代の読み方 (邱永漢ベスト・シリーズ)
著者名 邱永漢/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1996.04
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 邱永漢ベスト・シリーズ
シリーズ巻次 38
ISBN 4-408-32057-9
一般注記 講談社 1988年刊の再刊
分類 33142
一般件名 国富論
個人件名 Smith,Adam
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610012317

要旨 経済学のバイブルといわれるアダム・スミスの『国富論』は、今から200年以上前に書かれたものですが、貿易摩擦、消費税、国家財政の大赤字…と、現在の日本を取りまく経済環境と当時のヨーロッパ状況があまりにも似ていることに驚かされます。この本は、『国富論』をやさしく解説すると同時に、現代社会の問題点も鋭く指摘し、示唆に富むものになっています。
目次 経済学はモノにまつわる哲学である
人間の利己心が「分業」を推進する
貨幣は国家の「欲と悪」で目減りする
発展する経済の中に充足感と幸福がある
繁栄の証明=利潤は下がり地価は上がる
職業の報酬格差―なぜ稼ぎが違うか
銀行は経済の牽引車だが、暴走もする
資本がふえれば国は栄える
商人が自由貿易への扉をこじあけた
効率の権化、神の「見えざる手」とは何か〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。