蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治文庫 第3巻 短篇小説 第8編至第10編
|
著者名 |
大橋新太郎/著
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1894.1〜1894.10 |
請求記号 |
S9137/00983/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010451884 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S9137/00983/3 |
書名 |
明治文庫 第3巻 短篇小説 第8編至第10編 |
著者名 |
大橋新太郎/著
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1894.1〜1894.10 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
第8編至第10編 |
分類 |
9137
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940055594 |
目次 |
南極や北極に「陽の沈まない」、あるいは「陽の出ない」時期があるのはなぜか 北極と南極は同じ極地、両者に違いはあるのか 極域は地球上において特別な構造をしているのか 極域に出現するオーロラを日本で見ることは不可能か 南極でのオゾンホールは話題になるが、北極には出現しないのか 南極や北極の夏は一日中太陽が輝いているのになぜ寒いのか 真冬でも海氷原に開水面が現われるのはどうしてか 地球温暖化といわれるなかで、氷河時代が再び来るといわれているのはなぜか 南極には一年中、凍結しない湖水があるのはなぜか 氷河と河川はどこが似ているのか〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ