感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが偉大なる師 上巻  導きを受けし人々の描ける

著者名 H.ピータースン/編・序 矢川徳光/訳
出版者 創元社
出版年月 1949.3
請求記号 SN285/00001/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114649286版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN285/00001/1
書名 わが偉大なる師 上巻  導きを受けし人々の描ける
著者名 H.ピータースン/編・序   矢川徳光/訳
出版者 創元社
出版年月 1949.3
ページ数 298p
大きさ 19cm
原書名 Great teachers
分類 3728
一般件名 教育家
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110071023

要旨 原日本人は「海上の道」(インド文化伝播ルート)から来たのか。大陸モンゴロイドの子孫なのか。本書は古代インドのバラモンからヒンズーにいたる神々のコンセプトが古代日本に色こく投影されていることに着目し、前方後円墳の原形やスサノオやオオグニヌシの原郷もインドだとの論証をこころみる野心作。
目次 第1章 インドの聖地バナーラスにシバ神を訪ねる―シバ神の原像、その源郷
第2章 聖地カジュラホの寺院に秘められた想念―ヒンズー教・宇宙観
第3章 バラモン教からヒンズー教への系譜―神々が秘めるコンセプト(想念)
第4章 前方後円墳の源流を訪ねる―そのコンセプトの源流
第5章 インド文化の伝播ルート「海上の道」―日本、韓国、中国・江南
第6章 古代インド文化と東南アジアの国々―インド文化圏の実態
第7章 素戔嗚尊と大国主命の原像とその謎
付章 カタカリ(インド舞踊劇)と歌舞伎成立の謎―類似性の歴史と背景


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。