感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダンスの指導 (中学体育指導講座)

著者名 中島花/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1959
請求記号 S375/01327/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101140946版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道路舗装 アスファルト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134-9/00583/
書名 世界と反世界 ヘルメス智の哲学
著者名 ハインリッヒ・ロムバッハ/著   大橋良介   谷村義一/訳
出版者 リブロポート
出版年月 1987
ページ数 303p
大きさ 22cm
ISBN 4-8457-0296-7
分類 13494
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410016753

要旨 本書では、舗装技術の最新の情報を、(社)日本道路協会発行「アスファルト舗装要綱」等のマニュアルをベースにその技術的進展の経過を踏まえて、現場での実務技術者むけに解説するとともに、将来の指向すべき舗装技術を論じたものである。
目次 1 環境の変化と新しい対応―舗装のなすべきことは何か
2 ライフサイクルによる舗装の設計―合理的に舗装を設計するには
3 舗装の構造設計―アスファルト舗装設計のポイント
4 特殊な舗装の設計―特殊な材料や工法による設計方法
5 その他の舗装構造設計方法―設計方法のいろいろ
6 舗装の補修工法と設計方法―舗装診断と維持修繕設計
7 材料―舗装にいる材料とは
8 施工―施工は段取りが八分
9 検査―検査とは何か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。