感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上海租界興亡史 イギリス人警察官が見た上海下層移民社会

著者名 ロバート・ビッカーズ/著 本野英一/訳
出版者 昭和堂
出版年月 2009.1
請求記号 222/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235336195一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00197/
書名 上海租界興亡史 イギリス人警察官が見た上海下層移民社会
著者名 ロバート・ビッカーズ/著   本野英一/訳
出版者 昭和堂
出版年月 2009.1
ページ数 355,26p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8122-0840-3
原書名 Empire made me
分類 22221
一般件名 上海-歴史   租界
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界中の未公刊公文書と本人の書き残した書簡、写真を駆使して復元した無名のイギリス人警察官の人生を通して描く、上海租界の歴史。従来の中国近代史、日中関係史、治外法権社会のイメージを一変させる書。
タイトルコード 1000810129298

要旨 戦うためには哲学がいる。戦ったあとには哲学が残る。亜久里が今だから書ける45章。
目次 ボス論―上に立つ者が下の仕事をちゃんと評価するのは義務である
楽観主義のすすめ―悲観主義は人間を小さくする。楽観主義は人間をタフにする
机上論の限界―事実は人間の意志を経て、真実になる
失敗しても反省しない―反省して得られるものなんてたかが知れてる
イメージする力―人間はイメージできないものには絶対なれない
しつこいセナ―いつも安心してないセナ。ダメだダメだ、が口癖のセナ
限界のしわよせ―機械より無理が利くのは人間。体は柔らかい分無理が利く
勝利の方法論―いつの間にか勝ったのと、勝つべくして勝ったことの違い
「好き」という才能―好きなことはいくらやっても疲れない。だから上達する
チャンスの使い方―チャンスというより、チャンスを体内で支える自分の実力〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。