感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アニメと場所の社会学 文化産業における共通文化の可能性  (シリーズ●文化の社会学のフロンティア)

書いた人の名前 永田大輔/編著 松永伸太朗/編著 杉山怜美/編著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2024.7
本のきごう 778/02622/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238483523一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい 武器になる「わり算」 知っている人が一生得する計算式
書いた人の名前 柳谷晃/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2020.12
ページすう 1コンテンツ
ちゅうき 底本:2020年刊
ぶんるい 4111
いっぱんけんめい 算術
本のしゅるい 電子図書
ないようしょうかい わり算を身に着ければ、人生が幸せになる! 「数字に騙されない力」をつけるために、四則計算のなかで最も私たちの生活に深く関わるわり算の使い方を、事例を交えて解説する。
タイトルコード 1002110036614

もくじ 繊維材料における次元の概念とその制御
ニューフロンティアファイバー
超バイオミメティックス繊維材料
超天然繊維素材
新しい原料による繊維の創製〔ほか〕


ないよう細目表:

1 場所から考えるアニメと共通文化   『アニメの社会学』から『アニメと場所の社会学へ』   1-18
永田大輔/著 松永伸太朗/著 杉山怜美/著
2 アニメのオーディエンスになること   フローとストックのメディア流通史   21-34
近藤和都/著
3 アニメ文化に都市が果たす役割を文化装置から考える   イベント・専門店・作品のなかの都市とその未来   35-45
菊地映輝/著
4 ファンとして生きる拠点としての「ホーム」   「スレイヤーズ」ファンの経験を事例に   47-59
杉山怜美/著
5 アニメの「聖地」に暮らす   アニメツーリズムを契機とした大洗移住   61-74
田澤真衣/著
6 中国のアニメファンにとってのアニメ聖地巡礼   さまざまな壁を越えた受容とファンたちの国際移動   75-86
董鎧源/著
7 制作進行によるスケジュール管理の実践   多拠点で進行する仕事をいかにして協調させるのか   89-102
松永伸太朗/著
8 知られざる日印合作アニメ   『ラーマーヤナ ラーマ王子伝説』からみる日本アニメとアジアの過去・現在・未来   103-121
三原龍太郎/著
9 アニメーションサークルとアニメーション教育   1980年前後のファンたちの教えあいと学びあいの場   123-135
林緑子/著
10 コピーライト表記の変遷から見る権利意識とスタジオ史   サンライズの歴史を中心として   137-150
一藤浩隆/著
11 ディズニーはロンドンをアーカイブする   クルエラはなぜパンクの女王だったのか   151-162
清水知子/著
12 地理学的視点から見たアニメーション産業の地方展開とその動向   産業集積から分散への転換の可能性とその課題   163-169
大西健太/著
13 フランスにおける日本製アニメの放映状況と視聴の記憶   フランスの「ドラゴンボール世代」の経験から   173-186
雪村まゆみ/著
14 映像のコレクションをめぐる意味づけの複層性   「オタクの代表」と「真のオタクではない」を区別する根拠に注目して   187-201
永田大輔/著
15 「音楽」を通じて作品を理解すること   アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』における視聴者分析の一事例から   203-214
佐々木啓/著
16 『ポケモンGO』の現象学   空間・時間・自己・他者   215-226
高艸賢/著
17 コンテンツや場所を介して立ち上がる対人性愛中心主義批判   二次元の性的創作物への法規制に対する抵抗運動に注目して   227-241
松浦優/著
18 女性を「推す」女性たち   「女ヲタ」の実践とコミュニティの分析   243-249
中村香住/著
19 グローバル化するアニメとそれをめぐる知のゆくえ   251-255
永田大輔/著 松永伸太朗/著 杉山怜美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。