ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本新聞雑誌便覧 平成元年版
|
しゅっぱんしゃ |
日本新聞雑誌調査会
|
しゅっぱんねんげつ |
1989 |
本のきごう |
N070-3/00022/89 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0231088063 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N070-3/00022/89 |
本のだいめい |
日本新聞雑誌便覧 平成元年版 |
しゅっぱんしゃ |
日本新聞雑誌調査会
|
しゅっぱんねんげつ |
1989 |
ページすう |
346p |
おおきさ |
27cm |
ぶんるい |
0703
|
いっぱんけんめい |
新聞-名簿
雑誌-名簿
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410072670 |
ようし |
近・現代の小説家、詩人の短歌を紹介、鑑賞し、その文学的源流をさぐる。 |
もくじ |
芥川竜之介の短歌―芥川の短歌時代 大塚楠緒子の短歌 岡本かの子の短歌―一つの「こぶ」の世界 川端康成の短歌―その文学的特質を証するもの 立原道造の短歌―生の芸術的昇華、道造文芸の定立の途 高村光太郎の短歌―3つのピーク 谷崎潤一郎の短歌―心情の素直な表明 中原中也の短歌―非生活者の歌 萩原朔太郎の短歌―〈うた〉のゆくえ 秦恒平の歌―作家以前の秦恒平 |
ないよう細目表:
前のページへ