感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代尾州書林書肆別出版書目集覧

著者名 岸雅裕/編
出版者 名古屋市博物館
出版年月 1983
請求記号 NA02/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230146201一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA02/00095/
書名 江戸時代尾州書林書肆別出版書目集覧
著者名 岸雅裕/編
出版者 名古屋市博物館
出版年月 1983
ページ数 92p
大きさ 26cm
一般注記 「名古屋市博物館研究紀要」第5巻・第6巻の拔刷
分類 A023
一般件名 図書目録(出版社)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310027084

目次 第1部 憲法第九条の原理と現実(憲法第九条と民権原理
九条擁護・一条改正の論理
憲法制定時の原点から考える
PKO―ノーベル平和賞の神話
戦争責任と読売「改憲試案」)
第2部 軍隊で平和は築けるか(軍隊で平和は築けるか
湾岸戦争後の世界と日本
二つの「現実」と日本の選択
「平和の維持」か、平和の創造か
ザグレブからベオグラードへ
西ドイツ再軍備の舞台裏
冷戦後のザイール)
第3部 軍備なき世界へ(軍備なき政治・社会システムは可能か
戦闘機はもういらない
市民が創る統一ドイツ憲法草案
今、アジアと世界を考える―李禧泳氏との対話)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。