感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こころの病気の誤解をとく (平凡社新書)

著者名 藤本修/著
出版者 平凡社
出版年月 2008.2
請求記号 4937/01392/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131676995一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01392/
書名 こころの病気の誤解をとく (平凡社新書)
著者名 藤本修/著
出版者 平凡社
出版年月 2008.2
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 408
ISBN 978-4-582-85408-4
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p224〜226
内容紹介 こころの病いへの関心が高まる一方、「うつ病はこころの風邪」といった俗説や誤解も生まれている。うつ病、統合失調症、パーソナリティ障害について、臨床例を交えてわかりやすく解き明かす。
タイトルコード 1000710014305

目次 第1部 概論―伝統的な思考と別れるときがきた
第2部 アジア太平洋の主要国家(日本―理解と新たな役割を求めて
大中華圏―最強の地域的・世界的勢力となり得るか
インド―大中華圏の脅威に対抗する勢力
オーストラレーシア―アジアに向かって漂流する舵なき船
韓国と北朝鮮―核問題含みの不安な均衡
東南アジア―地域統合の触媒になり得るか)
第3部 アジア太平洋地域フォーラムに向けて(第三部への序論
新時代の勢力均衡
超大国間の冷戦から地域間の貿易戦争へ
重要性を失う国境
地域フォーラムへの青写真)
第4部 エピローグ―新しい価値体系の創造


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。