感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域研究と国際政治の間 (国際政治)

出版者 日本国際政治学会
出版年月 2017.10
請求記号 319/00413/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237606660一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学-歴史 科学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00413/
書名 地域研究と国際政治の間 (国際政治)
出版者 日本国際政治学会
出版年月 2017.10
ページ数 182,17p
大きさ 21cm
シリーズ名 国際政治
シリーズ巻次 189号
ISBN 978-4-641-49919-5
分類 31904
一般件名 国際政治   地域研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 地域研究と国際政治学双方の視点から、地域研究が国際政治一般に対して果たす役割、あり方を再検討する。
タイトルコード 1001710062663

要旨 科学者たちは何を考え、行動したか。二つの大戦における彼らの歩みから科学のいまを見つめ直す。
目次 第1章 嵐のなかの科学者たち―帝国主義と科学・科学者
第2章 期待された科学者たち―科学者の国際的連帯と平和
第3章 ソルボンヌの科学者たち―ファシズムと人民戦線と科学者と
第4章 ケンブリッジの科学者たち―科学者の社会的自覚の系譜
第5章 亡命科学者と新大陸―ヨーロッパからアメリカへ
第6章 科学の変貌―経済恐慌から戦時体制へ
第7章 狂気の台地ロスアラモス―原爆と科学者たち
終章 理研から核研へ―戦争と日本の科学者たち


内容細目表:

1 序章 地域研究と国際政治の間   1-16
大島 美穂/著
2 戦後のイラクで何が対立しているのか   関係性の結果としての宗派   17-32
酒井 啓子/著
3 地域の同盟構造と国際紛争   33-48
佐桑 健太郎/著
4 国際政治史研究におけるドイツ歴史学派の方法論   一八世紀ヨーロッパ諸国家体系の成熟過程を中心に   49-64
大原 俊一郎/著
5 主権国家体系と国際規範をめぐる地域的構想   一九世紀ラテンアメリカの法的地域主義   65-80
中井 愛子/著
6 米ソ冷戦終結のプロセス   ロシア地域研究の視点から   81-97
小泉 直美/著
7 金融危機後の改革と政治   ユーロ圏におけるドイツ   98-113
神江 沙蘭/著
8 ロシアの「ユーラシア・アイデンティティ」の形成と展開   外務省周辺の実務家・専門家グループを中心に   114-129
浜 由樹子/著
9 エルサレムをめぐる和平プロセスとパレスチナ人の政治   「解決困難な紛争」における交渉の政治的意味   130-145
山本 健介/著
10 ベトナムの安全保障   「三つのNo」の論理と実践   146-160
庄司 智孝/著
11 「安全保障化」のツールとしての地域機構   ASEANとECOWASの比較検証   161-176
古賀 慶/著
12 ロバート・D・エルドリッヂ著(吉田真吾・中島琢磨訳)『尖閣問題の起源-沖縄返還とアメリカの中立政策』   177-180
井上 正也/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。