感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欧米人の見た開国期日本 異文化としての庶民生活  (角川ソフィア文庫)

著者名 石川榮吉/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.9
請求記号 2106/00557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630773622一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00557/
書名 欧米人の見た開国期日本 異文化としての庶民生活  (角川ソフィア文庫)
著者名 石川榮吉/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.9
ページ数 297p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 I304-1
ISBN 978-4-04-400534-4
分類 2106
一般件名 日本-歴史-明治時代   外国人(日本在留)   日本-風俗
書誌種別 一般和書
内容紹介 開国期の日本は欧米人にどう映ったのか? モース、シーボルトら幕末・明治期に訪日した欧米人たちが好奇・蔑視・賛美などの視点で綴った滞在記を広く集め、庶民たちの当時の暮らしを活写。異文化理解の本質に迫る比較文明論。
書誌・年譜・年表 文献:p268〜277 略年表 須藤健一作成:p285〜290
タイトルコード 1001910061321

要旨 パソコンの祖先はひもの結び目だった。壮大な生命の進化史にも比すべきデジタル計算の道具史をスミソニアン博物館の貴重な所蔵品をもとに検証。
目次 計算しない計算器具―デジタル計算の補助
計算する機械、制御する機械
電気機械式装置
電子式コンピュータ
フライト制御とミニコンピュータ
電子式卓上計算機
パーソナル・コンピュータ
ネットワーク、スーパーコンピュータ、ワークステーション―1976‐85


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。