蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
工芸の古典と新精神
|
著者名 |
久志卓真/著
|
出版者 |
寳雲舎
|
出版年月 |
1947.7 |
請求記号 |
S750/00002/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010813406 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
「美術収集」と「美術館」をつくるまで。一途な執念・夢と情熱の足跡を辿る。惚れ込んだ作品、生涯をかえた絵との出合い…。一家言をもつコレクターたちに直接取材した「生」の人物記。 |
目次 |
町民の有志によって―本州最南端の串本応挙芦雪館 旧家復興のシンボル 邸宅とコレクション―遠山元一と遠山記念館 アスファルト大手会社のオーナーと現代美術―池田英一と池田20世紀美術館 画家にして政治家・異色のコレクター―橋本八百二と盛岡橋本美術館 伊万里・鍋島焼に魅せられて―栗田英男と栗田美術館 学校の中の美術館―木宮和彦と常葉美術館 古都の茶道美術館―北村謹次郎と北村美術館 明治の巨匠復活―河鍋楠美と河鍋暁斎記念美術館 モダンな建物とコンテンポラリー美術―原俊夫と原美術館 村上華岳に魅入られた画商―梶川芳友と何必館・京都現代美術館〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ