感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

新しい経済学 経済学の現代的課題  (有斐閣選書)

書いた人の名前 内田忠夫/編
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 1972
本のきごう N331/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0111760575一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N331/00136/
本のだいめい 新しい経済学 経済学の現代的課題  (有斐閣選書)
書いた人の名前 内田忠夫/編
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 1972
ページすう 336p
おおきさ 19cm
シリーズめい 有斐閣選書
ぶんるい 331
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009610069876

ようし 田口卯吉は、福沢諭吉や徳富蘇峰や森鴎外らと並ぶ明治の思想家の一人である。そして田口の本領は、彼がかかわっていたいろいろの科学の中で一番熱心に研究したのが経済学であり、多種多様の出版事業に従事した中でもっとも力を入れた出版物が『東京経済雑誌』であったことである。
もくじ 1 田口卯吉と『東京経済雑誌』
2 三つの経済論争―平均・平準の社会秩序を求めて
3 田口卯吉の公債思想
4 田口卯吉の自由主義財政思想と租税論
5 『東京経済雑誌』の金融誌的側面―田口卯吉の時代
6 貯蓄奨励政策の展開と田口卯吉―『東京経済雑誌』にみる田口卯吉の貯蓄論
7 田口卯吉の描いた開放経済国家日本の進路
8 産業革命期の鉄道問題と『東京経済雑誌』
9 『東京経済雑誌』上に展開された社会・労働問題論争
10 経済ジャーナリズムとしての『東京経済雑誌』
11 田口卯吉と『大日本人名辞書』
12 『東京経済雑誌』をめぐる雑誌群―広告掲載紙誌に見る出版状況とその特色
13 田口卯吉と経済学協会


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。