感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

碧瑠璃園傑作叢書 第22篇  改訂  吉田松陰

著者名 碧瑠璃園/著
出版者 大鐙閣
出版年月 1927
請求記号 S9137/00884/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20108484446版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2933/00262/
書名 ケルトを旅する52章 イギリス・アイルランド  (エリア・スタディーズ)
著者名 永田喜文/著
出版者 明石書店
出版年月 2012.1
ページ数 370p
大きさ 19cm
シリーズ名 エリア・スタディーズ
シリーズ巻次 94
ISBN 978-4-7503-3522-3
分類 2933
一般件名 イギリス-紀行・案内記   アイルランド-紀行・案内記   音楽-イギリス
書誌種別 一般和書
内容注記 ケルト(イギリス・アイルランド)を知るための文献・情報ガイド:p359〜363
内容紹介 ブリテン島およびアイルランド島で現代に生きる/残るケルトを、音楽と現地での旅を通じて浮き彫りにする。著者が現地で撮影した写真も多数収録する。ケルトを知るための文献・情報ガイドつき。
タイトルコード 1001110163590

要旨 オットーはドイツのプロテスタント神学者、宗教哲学者。本書はその代表作で、宗教史の諸段階に沿って宗教の本質概念である「聖なるもの」とは何かを分析、考究してゆく。倫理や道徳といった合理的要素ではなく非合理的かつ情緒的なものこそが宗教の中核を成していると主張して、以後の宗教研究に大きな影響を与えた。
目次 合理性と非合理性
ヌミノーゼ
被造者感情―自己感情におけるヌミノーゼ的客体感情の反映
戦慄すべき秘義
ヌミノーゼ的賛歌
「魅するもの」
巨怪なるもの
類比
ヌウメン的価値としての「神聖」、「崇高なるもの」
非合理性とは何か
ヌミノーゼの表出方法
旧約聖書におけるヌミノーゼ
新約聖書におけるヌミノーゼ
ルターにおけるヌミノーゼ
その発展
アプリオリな繁疇としての「聖なるもの」
その歴史における発現
「なまなましいもの」の要素
「聖なるもの」の出現―預覚の能力
原始キリスト教における預覚
現代のキリスト教における預覚
宗教的アプリオリと歴史


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。