感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の経済発展と技術普及

著者名 清川雪彦/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1995
請求記号 N502-1/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232603647一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5021
技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/00809/
書名 おぼけさま 痴ほうがあける心の扉
著者名 西村美智代/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2004.06
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-8083-0803-7
分類 369263
一般件名 高齢者福祉   老人ホーム   認知症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914021607

要旨 本書では、日本の経済発展の特色は、第1に活発な技術改良や技術導入であり、第2に農業をはじめ養蚕・製糸など在来産業部門の発展であり、この2つをつなぐ環が技術普及であったと捉える。技術普及は単なる技術革新の普及にとどまらず、関連経済制度・経済組織の社会的普及を含んだものであり、そのために、農業・工業技術の普及から経済組織・制度の普及とその背景についても考察の対象は及んでいる。
目次 「下からの工業化」と技術普及の意義
技術普及の理論と分析:展望
農業技術の発展とその普及:概観
農業遺伝技術の応用と普及:蚕の1代交雑種の場合
在来製糸技術の改良と普及:多条繰糸機の場合
近代織布技術の適応化と普及:力織機技術の日本的展開
近代工場制度の導入と普及:富岡製糸場の事例を中心に
技術情報の普及伝播と市場の形成:博覧会・共進会の意義〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。