感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今すぐ身につけたいサバイバルテクニック 遭難・災害…キミは生き残ることができるか?

著者名 かざまりんぺい/著 えびなみつる/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232577973一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 今すぐ身につけたいサバイバルテクニック 遭難・災害…キミは生き残ることができるか?
著者名 かざまりんぺい/著   えびなみつる/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.7
ページ数 222p
ISBN 978-4-416-21118-2
一般注記 子供の科学特別編集
分類 786
一般件名 野外活動   サバイバル
書誌種別 電子図書
内容紹介 アウトドアの達人・りんぺい先生とエビ君が、無人島で生きていくためのさまざまな技や知恵、さらに、災害が起きても生き残る・生きのびるための技術を紹介します。月刊誌『子供の科学』連載を大幅に加筆し再構成して書籍化。
タイトルコード 1002110043059

要旨 冷戦構造の崩壊を予見し、それを超える論理を提起しながら昭和と共に逝った大岡昇平―その文学の核心を抉る力作長篇評論。
目次 1 一九四五年一月二十五日(「非情」という定点から―『俘虜記』の視点
『武蔵野夫人』と『野火』を包む文学空間―「俘虜記」から『俘虜記』まで)
2 一九六一年七月(持続する「絶望」の中から―『酸素』から『花影』へ
一九六一年の転換―「敗戦の結果背負わされた十字架」としての現代仮名づかい)
3 一九八八年十二月二十五日(〈戦後〉から〈戦後―後〉的状況へ―『レイテ戦記』以後
「昭和末」の大岡昇平―自伝二部作から『堺港攘夷始末』へ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。