感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

国民国家と市民的権利 1  西欧社会の転換と公権力  (岩波現代選書)

書いた人の名前 ラインハルト・ベンディクス/著 河合秀和/訳
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1981
本のきごう N311/00433/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130654833一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E.H.キンモンス 広田照幸

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N311/00433/1
本のだいめい 国民国家と市民的権利 1  西欧社会の転換と公権力  (岩波現代選書)
書いた人の名前 ラインハルト・ベンディクス/著   河合秀和/訳
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 242p
おおきさ 19cm
シリーズめい 岩波現代選書
シリーズかんじ 60
ぶんるい 311
いっぱんけんめい 政治社会学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:転換期における社会秩序の研究,西欧社会の前近代的構造とその転換,十八世紀以降の西欧社会の転換,国民国家における行政権力
タイトルコード 1009210112592

ようし 本書は、まず、1870年代の日本でたいへんな人気を得た、サミュエル・スマイルズの『セルフ・ヘルプ』(邦訳『西国立志編』)を分析する。そして、教育を受けて、俸給生活者になるという、立身出世の理想像がその後の数十年間に、一部の士族層から一般へと広がっていく中で生じたさまざまな変化を描きだす。これはある意味では思想史である。しかしそれは、特定の個人を取り上げるような普通の意味での思想史ではなく、すべての日本のインテリが経験したある体験の変容をたどり、彼らが学校へ行き、職を得る中で共通に身につけたエートスを扱うものである。注目するのは、日本人全体ではなくて、近代日本の政治的・経済的・文化的リーダーになることをめざしていた若者たちである。本書はまた、日本の「新中産階級」の登場の物語であり、拡大していくこの集団に加わろうとする若者たちの奮闘と挫折の物語でもある。
もくじ 1章 自助―S・スマイルズと中村敬宇
2章 富貴のための学問
3章 政治青年
4章 「秩序正しくなりつる」社会
5章 成功青年
6章 煩悶青年
7章 新しい世代の新しい価値観
8章 「サラリーマン」の時代へ
結論 近代日本社会と青年


ないよう細目表:

1 セイオウ シヤカイ ノ テンカン ト コウケンリヨク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。