感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花咲く舞台

著者名 長谷川幸延/著
出版者 同光社磯部書房
出版年月 1951.11
請求記号 SN9136/00707/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117201886版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9136/00707/
書名 花咲く舞台
著者名 長谷川幸延/著
出版者 同光社磯部書房
出版年月 1951.11
ページ数 280p
大きさ 19cm
分類 9136
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110094611

要旨 1931年、22歳で哲学教授となり、43年、34歳で死んだシモーヌ・ヴェーユは、2つの世界大戦に挾まれた混沌の時代を、彗星のように、駆けぬけていった30年代の証人である。この類いまれなる誠実さと知性とをかねそなえた女性は、日々刻々と生起するできごとのうちに、思索て行動の糧を求め、妥協することなくみずからの信念に忠実に生き、古今東西の文献を駆使して、哲学・宗教・政治・歴史・民間伝承・科学などの宏大な領域におよぶテーマを探求した。
目次 1 少女・青年期
2 激動の30年代
3 さいごの日々
4 思索の収穫
5 民間伝承の研究
6 名前のない信仰


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。