感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大本営 (読みなおす日本史)

著者名 森松俊夫/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.8
請求記号 393/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730493646一般和書2階書庫 在庫 
2 2732230699一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 393/00084/
書名 大本営 (読みなおす日本史)
著者名 森松俊夫/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.8
ページ数 232p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-06396-8
一般注記 教育社 1980年刊の再刊
分類 393
一般件名 大本営
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211〜212 大本営関係年表:p221〜224
内容紹介 戦争に際して、政府と軍部、陸軍と海軍、中央と出先の利害を調整し、国家が一丸となって対処するべく、設置された大本営。日清・日露戦争、日中戦争において、いかに機能したのか、組織と運営の変容の歴史を分析する。
タイトルコード 1001310041567

要旨 「光とは何だろうか」そのもの自体は誰でも知っていながら、改めて質問されると専門家でも答えられないものです。まだわかっていないことが多いからです。それは、光量子(フォトン)の本質を探ることにほかなりません。そのために、本書では「粒子と波動」をキーワードにして書いてみました。それで、光の本質と現代物理の最前線が、また大部分の応用がわかると考えたからです。古典的な光学は本書のなかで大部分説明しましたので、光に関する総合解説としても利用できます。そして、光に関係する知識がどんなに新しい局面を拓きつつあるかを知って下さい。
目次 1章 光とは何だろうか
2章 量子力学と光
3章 再び・光とは何だろうか
4章 光を測る
5章 光をつくる―レーザー光通信
6章 光と生命
7章 光波の限界を超えて
8章 光量子の限界を超えて
9章 光と宇宙


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。