感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド経済・産業データハンドブック '09年版

出版者 アジア産業研究所
出版年月 2009.11
請求記号 3322/00261/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210722245一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00261/09
書名 インド経済・産業データハンドブック '09年版
出版者 アジア産業研究所
出版年月 2009.11
ページ数 482p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-900898-92-9
分類 33225
一般件名 インド-経済-統計   インド-産業-統計
書誌種別 一般和書
内容紹介 インド政府各省の公表資料を翻訳・編集したハンドブック。インド経済概況や、鉱工業政策と発展動向についての解説のほか、農業、鉱業、製造業、サービス業、インフラストラクチャー、社会生活などに関するデータを収載。
タイトルコード 1000910076552

要旨 冷戦終結後の新たな史料状況を背景に、第一次世界大戦終結後から太平洋戦争勃発に至る期間のソ連と東アジアの国際関係を解明する、共同研究の成果。気鋭の若手研究者を中心に12論文を収める。
目次 第1部 一九二〇年代編(張作霖とソ連の「盟約」―奉ソ協定(一九二四年)の再考
一九二〇年代前半の外モンゴルにおけるソ連、コミンテルンの活動指導者たち
朝鮮独立運動とソヴィエト政府、コミンテルン
北サハリン売却問題とソ連中央(一九二三年)
一九二〇年代半ばにおける日ソ関係―基本的な方針・アプローチをめぐるソ連側の議論)
第2部 一九三〇年代編(一九三〇年代を中心とするソ連の対モンゴル、新疆政策の類似点と相違点
西安事変前の張学良とソ連の接近―事変「発生」のソ連ファクター
一九三七年の極東情勢とソ連―中ソ不可侵条約の成立過程
ブリュヘル元帥粛清から見た張鼓峯事件とソ連
ソ連から見たノモンハン事件―戦争指導の観点から
北樺太石油・石炭利権をめぐる日本とソ連―一九三九年の交渉を中心に)
史料紹介 岡村二一「外相渡歐に随伴して」―記者が語った松岡外相訪欧
著者情報 麻田 雅文
 1980年生まれ。北海道大学大学院文学研究科歴史地域文化学専攻スラブ社会文化論専修博士課程単位取得退学。博士(学術)。岩手大学人文社会科学部国際文化課程准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。