感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

望遠鏡発達史 上

著者名 吉田正太郎/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1994
請求記号 N535-8/00097/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730066582一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N535-8/00097/1
書名 望遠鏡発達史 上
著者名 吉田正太郎/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1994
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-29427-1
一般注記 1.屈折望遠鏡と金属鏡の歴史
分類 53582
一般件名 望遠鏡-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410232029

要旨 天文ガイド1991年2月号から1994年1月号まで、36回にわたって連載した望遠鏡発達史を、大幅に増訂して上下2冊の本にまとめました。上巻は、屈折望遠鏡と金属反射鏡望遠鏡の歴史です。
目次 第1章 前史―世界は望遠鏡が欲しかった(南十字星だ!
ポルトガルの挑戦
マゼラン雲の発見 ほか)
第2章 揺籃期の望遠鏡(ミッデルブルグのメガネ屋さん
レンズを注文した怪しい男
これは大発明だ! ほか)
第3章 単レンズ望遠鏡の限界に挑む(ホイヘンス兄弟の望遠鏡
パリ天文台の創設
カシニが使った望遠鏡とその成果 ほか)
第4章 金属鏡を使った反射望遠鏡(近代科学を開拓したニュートン
色分散の発見
ペストでキャンパス閉鎖 ほか)
第5章 色消し望遠鏡の発達(色消しレンズの発明
ドロンド父子商会の色消し望遠鏡
色消しレンズの特許紛争 ほか)
第6章 どこまで進むか屈折望遠鏡(メルツ社が製作した望遠鏡の成果
大彗星と大望遠鏡
A.G.クラークが見た15インチ望遠鏡 ほか)


内容細目表:

1 クツセツ ボウエンキヨウ ト キンゾクキヨウ ノ レキシ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。