感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘーゲル 生涯と著作

著者名 H.F.フルダ/著 海老沢善一/訳
出版者 梓出版社
出版年月 2013.3
請求記号 1344/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210792388一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1344/00039/
書名 ヘーゲル 生涯と著作
著者名 H.F.フルダ/著   海老沢善一/訳
出版者 梓出版社
出版年月 2013.3
ページ数 392,28p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87262-033-7
原書名 Georg Wilhelm Friedrich Hegel
分類 1344
個人件名 Hegel,Georg Wilhelm Friedrich
書誌種別 一般和書
内容注記 ヘーゲルの生涯の年譜:p387〜392 文献:巻末p15〜28
内容紹介 ヘーゲルの生涯と著作を新たに描き直した一冊。思想内容の解説を中央に置き、その思想を形成するまでの苦闘の前半生と、その思想が毀誉褒貶、特に意図的な曲解に晒される後半生を叙述する。
タイトルコード 1001310003757

要旨 今、京都から失われつつあるのは、自然や景観だけではあらしまへん。古い風習やしきたりから何かと誤解されがちな京都人自身が、その暮らしぶりを通して、そこに息づく感性や発想法、心のやさしさを書き綴ったエッセイ集。ひと昔前ならあたりまえだった111の話から、ガイドブックや雑誌ではわからない素顔の京都人が、きっと見えてくるはずです。
目次 第1章 京のしきたり(しきたりにしばられるから楽なんどす)
第2章 京の儀式作法(お作法はむずかしいからよいのどす)
第3章 京の行事(京都ではひと月遅れの行事がたくさんあります)
第4章 京の暮らし(きょうのおまわりって知っといやすか)
第5章 京の商売(おいといないと思いますけど)
第6章 京のこれから(愛すべき都人、京都はほんまに住みよいとこどす)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。