感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

僕たちは14歳までに何を学んだか 学校では教えてくれない新時代の必須スキル  (SB新書)

著者名 藤原和博/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.2
請求記号 159/09256/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732274713一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2932314418一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09256/
書名 僕たちは14歳までに何を学んだか 学校では教えてくれない新時代の必須スキル  (SB新書)
著者名 藤原和博/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.2
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 SB新書
シリーズ巻次 464
ISBN 978-4-7973-9865-6
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 「根拠のない自信」はどこから生まれる? 教育改革実践家の藤原和博が、気鋭の4人に子ども時代に学んだことを聞きながら、これからの時代に必要な「頭のよさ」とは何か、情報編集力をどう鍛えるのかを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p202〜206
タイトルコード 1001810094670

要旨 メアリ・ヒギンズ・クラーク、サラ・パレツキー、ジョイス・キャロル・オーツなど、現代を代表する作家が、一枚の写真にまつわる家族の思い出を鮮やかにつづる。生きて在る者が語る愛する者の思い出。
目次 偉大なる叔母たち(マーガレット・アトウッド)
母、プリシラ・スタントン・オーキンクロース(ルイス・オーキンクロース)
私の父―弁護士、サム・ブーアスティン(ダニエル・J・ブーアスティン)
収穫の祝い(デイヴィッド・ブラッドリー)
Fはファッシネイティングの頭文字(メアリ・ヒギンズ・クラーク)
四枚刃のナイフ(クライド・エッジャートン)
キャスリーン・ゴドウィンとシャーロット・アッシュのいくつもの仮面(ゲイル・ゴドウィン)
素敵なネカマ(アルフレッド・ケイジン)
断片―父の肖像(スーザン・ケニー)
事実、幻影、謎―我が父、フレデリック・オーツ(ジョイス・キャロル・オーツ)
手に負えない女たち(サラ・パレッキー)
父を回想する(メイ・サートン)
母、バスシーバ―聖なる記憶(アイザック・バーシェヴィス・シンガー)
ティオック再訪(エリザベス・スペンサー)
遅すぎた手紙(ウォレス・ステグナー)
ルースの歌―彼女にはそれが歌えなかったから(グロリア・スタイネム)
職業別電話帳(モーレイ・トーゴフ)
行方不明―ブリーフケースをもった男(スーザン・アレン・トース)
鋭い女(ジョナサン・ヤードリー)


内容細目表:

1 「ない」ものは、自分で作る   17-41
西野 亮廣/述
2 自分の「愛される欠陥」=「創造的無能」の使い方   対談   42-50
西野 亮廣/述
3 初のプログラミングの仕事は中学時代に   51-56
堀江 貴文/述
4 子どもの頃からゲームチェンジャー   対談   57-64
堀江 貴文/述
5 ぶれない戦略家   65-89
前田 裕二/述
6 誰かに強烈に愛された経験がある人は、一歩を踏み出すことができる   対談   90-94
前田 裕二/述
7 人生は移動距離で決まる   95-125
亀山 敬司/述
8 だって人間だもん   対談   126-130
亀山 敬司/述
9 「ナナメの関係」が人を育てる   131-158
藤原 和博/著
10 「頭がいい」って、どういうことなんだろう?   159-191
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。