感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

情報公開制度としての現代会計

書いた人の名前 山地秀俊/著
しゅっぱんしゃ 同文舘出版
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N3369/01541/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210351151一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3369/01541/
本のだいめい 情報公開制度としての現代会計
書いた人の名前 山地秀俊/著
しゅっぱんしゃ 同文舘出版
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 467p
おおきさ 22cm
ISBN 4-495-15941-0
ぶんるい 3369
いっぱんけんめい 会計
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 参考文献:p449〜467
タイトルコード 1009410229299

ようし 本書では、企業あるいは組織の、会計情報公開を用いたイメージ創造戦略・宥和化戦略という現代的意義が、歴史的にそれまで存在してきた財務諸表の作成・配布という企業・経済組織の伝統的行為に対して、いつ、どのような契機で付加されていったのか、換言すれば、いつ、どのような契機で伝統的簿記行為が現代会計として脱皮したのかという点を、特にそうした現象が典型的に現れるアメリカの現代会計史の中で、特殊歴史的に問うことを課題としている。
もくじ 第1章 研究の対象と方法
第2章 従来の諸説の検討
第3章 仮説の提示
第4章 鉄道会社規制と会計情報公開
第5章 巨大企業規制と会計情報公開
第6章 世紀転換期における情報公開理論としての会計理論―民主主義的情報公開理論と自由主義的情報公開理論
第8章 証券市場規制と会計情報公開
第9章 労使関係規制と会計情報公開
第10章 労働組合規制と会計情報公開
第11章 製造物責任規制と会計情報公開―Johns‐Manville社の事例を中心に
第12章 結章―宥和化と社会的ジレンマの回避
第13章 多国籍企業規制と会計情報公開―特に国連の報告書を中心として
第14章 日本の労働組合の会計情報公開


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。