蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3430052377 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
Eメールのスペイン語 |
並列書名 |
E‐mail en español |
著者名 |
四宮瑞枝/著
廣康好美/著
ホセファ・ビバンコス/著
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
223p |
一般注記 |
底本:2013年刊 |
分類 |
8666
|
一般件名 |
スペイン語-書簡文
電子メール
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
友人や同僚との付き合い、仕事上の相談や依頼、事務的連絡、フォーマルな言い回しなど様々な事例について、実際にメールがやりとりされる目的や状況を考えてモデル文を紹介。関連語彙や言い換え表現、文化的豆知識なども掲載。 |
タイトルコード |
1002110071528 |
要旨 |
全共斗叛乱から25年。左翼はどこへ。「昭和」期を解剖する全5巻完結。 |
目次 |
二人の死者によせて―特集のモチーフ 「運動」についての断章 反復と分岐―来たるべき運動哲学のために 原点としての朝鮮戦争 ベ平連―国境を超える運動 新左翼の創成から全共闘へ 60年安保・反新劇・反天皇制 党派運動と全共闘体験 「朝日のような夕日」だった 討論 始まりに向かって―いつ、どのように何が終わったのか 〈二流〉のアクチュアリティ―室伏高信の批判スタイルをめぐって 「国家非武装」化運動の原理的現実性―大熊信行・平井啓之の思想的遺産をふまえて なかに身を置くということ―シリーズ完結にあたって |
内容細目表:
前のページへ