感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相続税法を初歩から学ぶ

著者名 小池正明/著
出版者 中央経済社
出版年月 1994
請求記号 N345-5/01067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230048641一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N345-5/01067/
書名 相続税法を初歩から学ぶ
著者名 小池正明/著
出版者 中央経済社
出版年月 1994
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-86885-X
分類 3455
一般件名 相続税-法令
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410228804

要旨 本書は、基本的な事項について、なぜそのような制度になっているのか、法体系のなかでどのような位置付けにあるか、などに配意し、初学者が理解しやすいように工夫してある。
目次 1 相続税の性格
2 相続税の課税原因と納税義務者
3 民法の相続制度のあらまし
4 相続税の課税財産
5 相続税の非課税財産
6 債務控除
7 相続税の課税価格の計算
8 相続税額の計算―相続税の総額の計算
9 相続税額の計算―納付税額の計算
10 相続税の申告
11 相続税の納付
12 贈与税の課税原因と納税義務者
13 贈与税の課税財産
14 贈与税の非課税財産
15 贈与税の課税価格と税額の計算
16 贈与税の申告と納税
17 財産評価の意義とあらまし
18 土地の評価をどのように行うか
19 家屋の評価はどうするか
20 株式の評価はどのように行うか
21 預貯金、公社債その他の財産の評価はどうするか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。