感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タルコフスキーとルブリョフ

著者名 落合東朗/著
出版者 論創社
出版年月 1994
請求記号 N7782/00724/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232499103一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7782/00724/
書名 タルコフスキーとルブリョフ
著者名 落合東朗/著
出版者 論創社
出版年月 1994
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-0115-6
分類 778238
個人件名 Tarkovskii,Andrei Arsenievich   Rublyov,Andrei
書誌種別 一般和書
内容注記 主要参考文献:p271〜272
タイトルコード 1009410228186

要旨 2人のアンドレイ。1986年冬、惜しまれつつ世を去った映画監督アンドレイ・タルコフスキー、中世ロシアの偉大なるイコン画家アンドレイ・ルブリョフ。〈映画は人生に似ているし、また愛に似ている。人生は奇跡中の奇跡であって、謎に満ちている。〉と語るタルコフスキーと、「三位一体」を描き上げたルブリョフ。この二人の芸術家の軌跡をたどる。
目次 イコンとルブリョフについて
『僕の村は戦場だった』まで
プロローグ 男のつかの間の飛翔と墜落
旅芸人 1400年―モスクワをめざす三人
フェオファン 1405年―ルブリョフの得意とキリールの失意
アンドレイの苦悩 1406年―誰のために描くのか
祭 1408年―異教徒の祭に迷いこむルブリョフ
最後の審判 1408年夏―至福と惨劇の時
襲来 1408年―ウラジーミル襲撃
沈黙 1412年―無言の行をつづけるルブリョフと帰ってきたキリール
鐘 1423年―鐘づくりの少年とルブリョフ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。