感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

三好達治詩集 (岩波文庫)

書いた人の名前 三好達治/作 桑原武夫 大槻鉄男/選
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1971
本のきごう N9115/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 熱田2219475098一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931408005一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Shakespeare,William

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N9115/00478/
本のだいめい 三好達治詩集 (岩波文庫)
書いた人の名前 三好達治/作   桑原武夫   大槻鉄男/選
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1971
ページすう 413p
おおきさ 15cm
シリーズめい 岩波文庫
シリーズかんじ 31-082-1
ISBN 4-00-310821-3
ちゅうき 三好達治略年譜:p393〜401
ぶんるい 91156
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410079563

ようし 詩歌とは何かという問いに立返りつつ、和歌、漢詩・俳句・近代詩など多様なジャンルに亘る日本詩歌の姿を描き出す。
もくじ 叙景歌の抒情性―日本詩歌の本質についての試論
枠と縁―和歌の修辞法
日本文学と西洋文学における連想の特性
歌の発想形式と「こころ」の表現―万葉歌の表現をめぐって
王朝歌学とルネサンス詩学―模傲の理念と母国語意識
恋と閨怨の歌―和泉式部、魚玄機、ルイーズ・ラベ
たはむれる、物語―歌のコンテクスト性をめぐって
草木の精の能にみる日本的自然観
松尾芭蕉におけるパロディーと異言語混淆
伝統のなかの短詩型―俳句とイマジズムの詩
ものの意味とものの生命―近代詩の抒情に関する比較文化的考察〔ほか〕


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。