感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

舞踊評論 (Classics on dance)

著者名 テオフィル・ゴーチエ/[ほか]著 渡辺守章/編 井村実名子/[ほか]訳
出版者 新書館
出版年月 1994
請求記号 N769/00204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232467050一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バレエ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N769/00204/
書名 舞踊評論 (Classics on dance)
著者名 テオフィル・ゴーチエ/[ほか]著   渡辺守章/編   井村実名子/[ほか]訳
出版者 新書館
出版年月 1994
ページ数 285p
大きさ 21cm
シリーズ名 Classics on dance
シリーズ巻次 7
ISBN 4-403-23039-3
分類 76904
一般件名 バレエ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410222905

要旨 ゴーチエ、マラルメ、ヴァレリー―フランス文学に名を残す彼らにとってバレエとは詩であり、ひとつの観念であった。バレエ・ファンとフランス文学愛好者に贈るきわめて知的な舞踊評論集。
目次 「ラ・タンペート(嵐)、あるいは妖精の島」
「神とバヤデール」
インドの舞姫デヴァダジ、またの名をバヤデール
「ラ・シルフィード」
「ル・ジンガロ」
「ジゼル、あるいはヴィリたち」
芝居鉛筆書き
バレエ
もう一つの舞踏論 バレエにおける背景―最近の実例に基づいて
〔唯一人、滑らかに、魔術師の如く…〕
黙劇
風俗劇、あるいは近代作家たち
魂と舞踏
舞踏の哲学
虚しい踊り子たち〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。