感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵でわかる農地・宅地の節税対策

著者名 ビジョンクエスト/編 山田雅稔 阿曽芳樹/著
出版者 中央経済社
出版年月 1992
請求記号 N345/01018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3119128068一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37234

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N345/01018/
書名 絵でわかる農地・宅地の節税対策
著者名 ビジョンクエスト/編   山田雅稔   阿曽芳樹/著
出版者 中央経済社
出版年月 1992
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-502-72094-1
分類 345
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410182481

要旨 本書は、日本の機械工学・機械技術の基礎を築いた70人をわかりやすく紹介した、はじめての人物列伝です。江戸末期から昭和にかけて生きた研究者・技術者・発明家・教育者の足跡をたどり、いまや世界の最先端に到達した日本の工業技術発展の基礎を探ります。
目次 江戸時代に機械技術書を執筆 細川半蔵
からくり師から機械技術者へ 田中久重
近代理工学の導入に貢献した洋学者・翻訳家 箕作阮甫
日本の鉱山冶金技術の開拓者 大島高任
明治維新の縁の下の力持ち 肥田浜五郎
サムライ・エンジニア第一号 山尾庸三
日本独自の紡績法・ガラ紡機を発明 臥雲辰致〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。