感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尾上菊五郎劇団 [1954年]  四月興行大歌舞伎

著者名 御園座宣伝部/編集
出版者 御園座
出版年月 1954.04
請求記号 774/00221/54


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235071305一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00221/54
書名 尾上菊五郎劇団 [1954年]  四月興行大歌舞伎
著者名 御園座宣伝部/編集
出版者 御園座
出版年月 1954.04
ページ数 30p
大きさ 26cm
巻書名 四月興行大歌舞伎
一般注記 会期・会場:4月2日〜25日 御園座
分類 774
一般件名 歌舞伎   尾上菊五郎劇団
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917035187

要旨 岩手県南部から宮城県に拡がる仙台藩領では、江戸時代、高純度の砂鉄などを原料とした「〓屋製鉄」と呼ばれる仙台藩主導のユニークな鉄造りが数多く行われていた。この「〓屋製鉄」は「みちのくの鉄」を知る上で、きわめて重要で欠かす事ができないが、これまでは組織的な研究の対象となることが少なく、謎に包まれていた。本書は郷土史、考古学、理工学などの多方面からアプローチを試み、総合的にこの謎を解明した。
目次 北上山地の製鉄
気仙地方の製鉄
藤沢町ドウメキ沢製鉄遺跡の発掘調査
仙台市根白石地区の鉄滓散布地調査
仙台藩南部の製鉄と藩内の鋳物と鍛冶
仙台藩の高炉導入
文書からみた仙台藩製鉄史
〓屋製鉄を再現する
仙台藩内の地質学的研究と製鉄遺跡分布
仙台藩製鉄遺物の年代測定
仙台藩製鉄遺物の分析科学的研究
執筆者討論会
参考資料(仙台藩製鉄関連年表
仙台藩製鉄関連遺跡の所在地点と砂鉄採取地点一覧 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。