蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すてきな健康法 肝臓・心臓を守る“じゃせい”の特効 (Kブックス)
|
著者名 |
羽根田公男/著
|
出版者 |
カイガイ
|
出版年月 |
1979 |
請求記号 |
N4983/00607/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N4983/00607/ |
書名 |
すてきな健康法 肝臓・心臓を守る“じゃせい”の特効 (Kブックス) |
著者名 |
羽根田公男/著
|
出版者 |
カイガイ
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
Kブックス |
分類 |
4983
|
一般件名 |
薬用動物
東洋医学
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410052270 |
要旨 |
はたして後世が逆転審判するように、被告ソクラテスが勝者で告発人アテーナイ市民は敗者なのか。プラトンの『弁明』は真実のソクラテス像を語っているのか。歴史的思想的社会的政治的な広大な背景を明瞭かつ生き生きと描き、新たな図式から裁判の見直しを図る。 |
目次 |
第1部 ソクラテスとアテーナイ(基本的不一致 ソクラテスとホメーロス テルシーテース・エピソードの手がかり 徳とは何か、知識とは何か 徳としての勇気 実りのない企て―ソクラテスの絶対的定義の探究 ソクラテスと弁論術 善い生き方―ソクラテスの第三の逸脱 ソクラテスの偏見) 第2部 審判(彼らはなぜ彼が70になるまで待ったのか 三度の地震 クセノポーンとプラトンと三度の地震 告発の中心人物 ソクラテスは陪審員たちを敵に回すことに全力を尽した ソクラテスは容易に無罪を勝ち取れていた ソクラテスはどう発言すべきであったのか 四つの言葉 最後の問題 古代アテーナイに魔女狩りはあったか) |
内容細目表:
前のページへ