感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

昭和の生きた羅漢さん

書いた人の名前 西村公朝 山崎しげ子/共著
しゅっぱんしゃ 東方出版
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N186-8/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130026388一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

氷見市立博物館

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N186-8/00086/
本のだいめい 昭和の生きた羅漢さん
書いた人の名前 西村公朝   山崎しげ子/共著
しゅっぱんしゃ 東方出版
しゅっぱんねんげつ 1983
ページすう 253p
おおきさ 19cm
ぶんるい 18684
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210211591

ようし 近代になって、封建制度の束縛から放たれ、自立して生きようとする新しい女が生まれた。福田英子、与謝野晶子、荻野吟子たち。だが、彼女らはあくまでも例外であり、その生きざまは平らかではなかった。やがて大正から昭和へと、少しずつ社会における女性の姿は変貌をとげていく…。本書は新しい生き方を求めた近代の女の姿を、現代的視点のもとに、生々しく描き出す。
もくじ 序章 婦人解放運動の系譜
第1章 自由民権運動と福田英子
第2章 マリア・ルーズ号事件と娼妓の行方
第3章 自我の解放と与謝野晶子
第4章 職場に進出した女たち
第5章 社会事業に貢献した女たち
第6章 専業主婦としての自立と清水紫琴
第7章 文化サロンのヒロイン・相馬黒光


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。