感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妙興寺の絵画名宝展 春の企画展

著者名 一宮市博物館/編集
出版者 一宮市博物館
出版年月 2001.04
請求記号 721/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233891613一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 721/00084/
書名 妙興寺の絵画名宝展 春の企画展
著者名 一宮市博物館/編集
出版者 一宮市博物館
出版年月 2001.04
ページ数 25p
大きさ 26cm
一般注記 会期・会場:2001年4月28日〜5月27日 一宮市博物館
分類 721087
一般件名 妙興寺   日本画-画集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911017032

要旨 著者は、昭和天皇の病いと死という歴史的な瞬間に東京にいた。そして天皇の病状が刻々報道され、自粛騒ぎが起こるなかで、日本人の行動様式と心性、そしてそこにさまざまな形で顕在化したあまたの問題に想いを巡らせた。登場人物は、“体制順応という常識”に逆らったために、ある日突然“ふつうの人”でなくなってしまった三人―、沖縄国体で「日の丸」を焼いた知花昌一、殉職自衛隊員の夫の護国神社合祀に抗した中谷康子、天皇の戦争責任発言で狙撃された本島長崎市長と、もう一組、著者自身とその家族である。かれらの市民生活の日常にそって、問題は具体的に考えられる。著者が、みずからの個人史に重ねて描いた現代日本の物語。
目次 「哀のパラドックス」(詩)
1 沖縄―スーパーマーケット経営者
2 山口―ふつうの女
3 長崎―市長


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。