感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

タイの近代化 その成果と問題点

書いた人の名前 阿曽村邦昭/編著
しゅっぱんしゃ 文眞堂
しゅっぱんねんげつ 2021.5
本のきごう 223/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237932470一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36629 36629

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 223/00136/
本のだいめい タイの近代化 その成果と問題点
書いた人の名前 阿曽村邦昭/編著
しゅっぱんしゃ 文眞堂
しゅっぱんねんげつ 2021.5
ページすう 20,245p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-8309-5109-1
ぶんるい 2237
いっぱんけんめい タイ(国名)-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 反政府デモ、首相辞任要求、王室批判など、タイが揺らいでいる。タイ近代化の歴史と現在の問題点を、日本や近隣諸国との比較も織り交ぜ、この地域での経験豊富な元外交官、実務家、研究者が明らかにする。
タイトルコード 1002110033513

ようし 惺窩、羅山はじめ、藤樹、仁斎、白石、徂徠…、江戸前・中期の儒者72名の評伝。各人物を面目躍如とさせる叙述の面白さに加え、各記事の典拠も明らかとなり、近世儒学を知る最良の書。


ないよう細目表:

1 東南アジア大陸部のシンハラ化   1-12
奥平龍二/著
2 わたくしの「王様と私」   コラム 1   13-16
阿曽村邦昭/著
3 カンボジアから見た隣国タイとの関係   17-48
今川幸雄/著
4 外交儀礼に見る19世紀後半の日暹外交関係に関する一考察   49-65
阿曽村智子/著
5 ピブーンからサリットまで   近代化と民主化への役割   66-139
阿曽村邦昭/著
6 周縁から見るタイのネーション形成   黒タイとタイ・ソンダムのはざまで   140-161
岡田雅志/著
7 タイの国旗と国歌   コラム 2   162-167
阿曽村邦昭/著
8 タイにおける王室の政治的役割の変化と民主主義の混迷   169-209
浅見靖仁/著
9 タイの教育に関するあるNGOからの報告   メコン地域の他の諸国との対比   210-217
秋尾晃正/著
10 タイにおける日本人長期滞在者   218-223
太田博/著
11 大東亜縦貫鉄道計画の一環としての泰緬鉄道   その過去・現在・将来   224-229
柿崎一郎/著
12 バンコクの都市鉄道   停滞から発展へ   230-232
柿崎一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。