感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民法の知恵・事典

著者名 並木俊守/著
出版者 中央経済社
出版年月 1994
請求記号 N324/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130083060一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N324/00290/
書名 民法の知恵・事典
著者名 並木俊守/著
出版者 中央経済社
出版年月 1994
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-502-72934-5
分類 324
一般件名 民法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410212156

要旨 日常生活と民法の接点は多いが、いざというとき、法律的にどんな効果があるか、手続をどうするか等は意外に知られていない。また、いわゆる“常識のウソ”といわれるように、とんでもない誤解をしている場合も多い。本書は、このような誤解を解き、正しい法律知識を得るための、ちょっとハイレベルな、読んでトクする「常識集」である。
目次 1 知恵を活かす基本ルール―通則
2 危険がいっぱい―代理と委任
3 絶対の権利といわれるが―所有権
4 陥し穴を見破ろう―契約
5 常識の通じないことがある―売買と登記
6 一生を棒に振った人もいる―借金・保証
7 品物を借りるのとはワケが違う―借地・借家
8 おカネに色がつくことも―預金・債権
9 むずかしい過失の判断―不法行為
10 法にも感情がある―親子・夫婦
11 “争族”ではホトケも浮かばれない―相続・遺言


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。