感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大乗起信論 (岩波文庫)

著者名 宇井伯寿 高崎直道/訳注
出版者 岩波書店
出版年月 1994
請求記号 N183-9/00407/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236592499一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219384225一般和書書庫 在庫 
3 2732510231一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N183-9/00407/
書名 大乗起信論 (岩波文庫)
著者名 宇井伯寿   高崎直道/訳注
出版者 岩波書店
出版年月 1994
ページ数 312p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 33-308-1
ISBN 4-00-333081-1
一般注記 参考文献:p296〜300
分類 18395
一般件名 大乗起信論
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410210843

要旨 従来の仏教を、出家者中心、自利中心と批判、在家者を重視し、利他中心の立場をとろうとする、紀元前後のインドで起った仏教革新運動を大乗仏教という。この大乗仏教の根本教義を理論と実践の両面から手際よく要約した本書(5、6世紀頃成立)は、中国・日本の仏教者に愛読され、大きな影響を与えてきた。改版にあたり新たに現代語訳を付す。
目次 大乗起信論(原文・読み下し)(序文
正宗分
流通分)
大乗への信心を起こさせる書(大乗起信論、現代語訳)(本書述作の動機〈因縁分〉
主題―大乗とは何か〈立義分〉
詳細な解説〈解釈分〉
信心の修行〈修行信心分〉
修行の勧めと修行の効果〈勧修利益分〉)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。