感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新作・ねんきん小咄 誤解しやすい事例集

著者名 秤屋昭久/著
出版者 社会保険広報社
出版年月 1994
請求記号 N364-6/00644/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232189829一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N364-6/00644/
書名 新作・ねんきん小咄 誤解しやすい事例集
著者名 秤屋昭久/著
出版者 社会保険広報社
出版年月 1994
ページ数 219p
大きさ 21cm
ISBN 4-87952-267-8
分類 3646
一般件名 年金
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410210349

要旨 間違っていないか、思い違いでないか、聞き違いでないか。年金知識を再点検。
目次 厚生年金を60歳からもらうと減らされて損だ―繰上げ
夫婦の加入期間はおたがいに貸し借りできる―期間
厚生年金は65歳から特別な加算がつく―経過的加算
国鉄マンもJRになったから厚生年金をもらう―制度
保険料は認可があれば会社の負担を多くできる―保険料
妻の年金加入の手続きは会社にお任せ―妻の年金
海外勤務の期間は厚生年金から外れる―期間
海外居住者は国民年金未加入だと年金をもらえない―支給要件
加入期間が増えても年金があまり上がらない―計算
60歳からの厚生年金には必ず加給年金がつく―加給年金
労災の年金をもらうと障害年金は一時とめられる―障害
母がもらっていた遺族年金は子が相続できる―遺族
遺族厚生年金と老齢厚生年金は両方もらえる―併給
自営業者は両方の基金で節税と資産作りが万全―国民年金基金〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。